一言に筋トレといっても実はいくつかのトレーニング方法があります。
より筋トレの効果を高める為には、自分に合ったトレーニングを選んで行なっていくのが一番です。
今回はそんな筋トレの種類をご紹介していきます。
筋トレの種類を解説
筋トレは「自重トレーニング」「マシントレーニング」「フリーウェイト」の3種類があります。
これらがどのようなトレーニングなのかを知っておくことで、自分に最適なトレーニング法を見つけることができますよ。
自重トレーニング
自分の体重を負担にして行なうトレーニングのことを『自重トレーニング』と呼びます。
基本的にトレーニング器具を使わずに自分の身体のみでトレーニングを行なえるので、自宅でも気軽に取り組めるのが特徴です。(器具を用いる自重トレーニングもいくつかあります)
メニューとしてはスクワットや腕立て伏せ、腹筋などが含まれます。
思い立った時にすぐできるので初心者の方も取り組みやすいですが、入りやすい分やめたりするのも簡単にできてしまうため、続けるには強い意志が必要です。
【メリット】
・トレーニング器具など必要無いので、一切お金をかけずに始められる。
・自分の身体を使ってトレーニングを行なうため、怪我のリスクがとても低い。
【デメリット】
・器具やマシンを使わないため、自分の体重以上筋肉に負担をかけることができない。
・成長するのに時間がかかる
マシントレーニング
トレーニングマシンを使って目的の部位をピンポイントに鍛えられるのが『マシントレーニング』です。
トレーニングの軌道が決まっているので、キツくなっても最後まで安定した刺激を筋肉に送る事が出来るのが特徴です。
身体を固定して行なえるマシンが多いため、初心者の方でもスムーズに利用できます。
【メリット】
・身体をしっかり固定して行なえる為、初心者でも安全にトレーニングが行なえる。
・身体が安定していることで、安全に目的の筋肉を限界まで鍛えることができる。
【デメリット】
・トレーニングマシンは大きく、全身を鍛えるには多くのマシンが必要なため、ジムに通う必要がある。
・身体が固定されるので安全だが、バランス能力などは鍛えにくい。
フリーウエイトトレーニング
ダンベルやバーベル等のトレーニング器具を使って行なうトレーニングは『フリーウエイトトレーニング』です。
自重トレーニング同様、ある程度自由度が高く、場所を選ばずにトレーニングできるのが大きな特徴でしょう。
身体を固定しない分、体幹部にも大きな刺激を与えられるので、バランスに関わる筋肉や姿勢を保つのに必要な筋肉など、多くの筋肉を同時に鍛えられます。
【メリット】
・バーベルやダンベルを1セットでも持っていれば色んなトレーニングが行なえる。
・目的の筋肉以外も鍛えられる
【デメリット】
・目的の部位を刺激するには知識が必要
・身体を固定しないので怪我のリスクがある
筋トレを始めるならパーソナルトレーニングジムも選択肢にいれよう
今まで筋トレをする機会が無かった方が「筋トレをしよう」となったときにおすすめしたいのが、パーソナルトレーニングジムに通うことです。
自宅やフィットネスジムでもトレーニングはもちろんできます。
しかし、いきなり何も分からないまま筋トレを始めてしまうと間違ったフォームを覚えてしまうリスクもありますし、効果が出にくく「やっぱやめた」とやめてしまいやすい環境になってしまうのです。
パーソナルトレーニングジムなら、カウンセリングからあなたの身体の特徴やクセなどを見極め、最適なトレーニング方法を見つけてくれます。
間違ったトレーニングを間違ったフォームでする、ということがありません。
一見料金も高額に思えますが、正しいトレーニング知識やジムによっては食事の知識もつけられるので、最終的には金額に見合った結果を得られます。
無料カウンセリングや体験を行なっているジムが多いので、まずはそうした所から始めてみましょう!