筋トレをしていく上で食事の内容はもちろん、そのタイミングもとても大切です。
そこで、皆様はトレーニング前の食事はどうされているでしょうか。トレーニング1時間前には軽く食事を終わらせておくという方もいれば、食後に運動すると体調を崩しそうだからトレーニング前には何も食べないという方もいるでしょう。
後者の意見は最もなのですが、空腹状態でトレーニングを行うと筋肉を増やすどころか減らしてしまう可能性もあるので注意しましょう!
空腹時の筋トレで筋肉を減らしてしまう理由
空腹時に筋トレを行ってしまうと、筋肉がエネルギーとして分解されてしまい、結果的に筋肉が減ってしまう可能性があります。
筋トレ中のエネルギー源は糖質です。空腹時は低血糖で体内の糖質量が不足している状態となるので、そのまま筋トレを行ってしまうとその足りない分の糖質を補おうと、「副腎皮質ホルモン」と呼ばれる成分が筋肉にあるタンパク質を分解してしまいます。
怪我のリスクも
空腹時で筋トレを行うと、単純に力が出ないというデメリットもあります。
普段は軽々行えているトレーニングであっても大きな怪我を引き起こすリスクが上がりますので、空腹時のトレーニングは避けるべきです。
満腹時のトレーニングも避けよう!
「空腹時が駄目ならガッツリ食べてトレーニングをしよう!」というのも、実はNGです!
満腹状態でトレーニングをした場合、確かにエネルギーは十分ある状態ですが、胃の中に残っている内容物が上手く消化できなくなってしまいます。すると消化不良を引き起こしてしまいます。
消化不良になってしまうと筋肉の成長に必要な栄養素も上手く摂り込めないため、結果的に筋肉の成長にもよくないのです。
体調不良に繋がる
消化不良が起きると単純に気持ち悪くなってしまい、残りのトレーニングを行うことが難しくなってしまいます。
また人によっては消化不良が続いてしまう可能性もあるため、健康を維持したままトレーニングをするためにも、トレーニング直前に沢山食べてしまうのは避けるようにしましょう。
筋トレ前に食べる最適なタイミングとは?
空腹でも駄目、満腹でも駄目ということで、筋トレ前の食事はいつ摂ればいいのでしょうか。
エネルギーである糖質が筋トレに十分あり、胃にも食べ物が貯まりすぎていない状態がベストな状態と言えるので、タイミング的にはトレーニング前の2時間前となります。
理想の時間に食事ができない時は?
仕事が終わってからトレーニングをするというような方は、中々ベストなタイミングで食事を終わらせておくことが難しいでしょう。
そんな時は筋トレに必要な糖質の摂取を考えた軽い食事を行ってください。
例えばごはん類やパンは糖質が非常に多く含まれているので、少量でも多くの糖質を摂取できます。遅くても1時間前には軽くこれらを食べておければ胃への負担も最小限にトレーニングに臨むことができるでしょう。