今年は外出せず、ずっと自宅に居たから太ったという方も多いかもしれませんが、猛暑の暑い時期にダイエットを行うのは熱中症のリスクがありますし、注意が必要ですよ。
夏に痩せにくい理由
夏は冬よりも汗をかきやすい季節ですが、基礎代謝の消費は気温の低い冬の方が高いので、ダイエットは秋冬に実践するのがもっとも効果的だと言われています。
夏の基礎代謝は、冷たい飲み物を飲んだり冷房を使用する事によって下がってしまい、血行不良や浮腫みに繋がるのです。
寝不足が食欲刺激ホルモンに関係しているため、寝苦しさによる寝不足が続いてしまうと太りやすい体質になりやすいのです。
暑さによってかいた汗をカロリー消費と勘違いしやすくて、脂肪燃焼させてなければダイエット効果は期待できないのです。
夏に無理な運動は熱中症の危険がありますし、汗をかきたくないから移動する際に楽をしたいと思うかもしれませんが、運動量が少ないと太りやすいですよ。
夏のダイエットNG行為!
水分が不足していると脱水症状を引き起こしたり、ダイエットのための過度な食事制限による熱中症の可能性も考えられますし、自己流のダイエットは体調の悪化してしまったり、逆に太ってしまう可能性もあるのだそうです。
甘い飲み物は太る原因ですが、夏にむやみに糖質を減らしてしまうのは良くないとも言われていますよ。
夏の食事
食べ物
夏に食欲がない時などには、冷たい食べ物や火を通していない生野菜を食べる機会が増えるかもしれませんが、体を冷やしてしまう可能性がありますので、栄養バランスの摂れた食事や温かい食事も摂るようにしましょう。
夏野菜もしっかりと火を通して食べて、糖質中心のような偏ったメニューではなく栄養を摂取しましょう。
飲み物
暑い夏には冷たい飲み物や甘い飲み物を飲みたくなるかもしれませんが、冷たい飲み物は体を内側から冷やしてしまい消化吸収に影響を与えてしまいますし、甘い飲み物には砂糖などがたっぷり入っているので脂肪になりやすいですよ。
氷を入れずに飲んだり、常温で飲むようにして内臓を冷やさないようにしましょう。
夏のダイエット
夏にダイエットするのであれば、ダイエットについての正しい知識を得てから取り組むだけでなく、体を冷やさない事が大切なので薄着や露出の多い服装を控えて、特に腹部を冷やさないようにしましょう。
また、入浴で体を温めたり、良質な睡眠を心がけるのも良いでしょう。
普段の生活習慣を改善したり、自分自身の夏の行動次第で痩せられる可能性はあるのです。
夏に食欲がなくなって痩せたと感じる場合もありますし、汗をかく事によって浮腫み太りを解消できると言われていますが、水分不足には注意しましょう。
・有酸素運動(特に水泳) ・フィットネス
・無酸素運動 ・リンパマッサージ
屋外での運動は熱中症のリスクがあるため、あまりオススメできませんが、自宅など涼しい所でできるエクササイズなどのトレーニングを実践してカロリーを消費しましょう。
ダイエットの効果が出にくい夏は、熱中症に気をつけて体調管理をしながら健康的にダイエットに取り組むと良いでしょう。