ダイエットのために筋トレや運動でダイエットを考えているという女性の方はまだまだ多いと思います。
美しく痩せるために重要なのが、その人に合ったダイエット法を見つけて実行することですが、自分がどんなダイエットに向いているかというのは中々わかりません。
もちろんパーソナルトレーナーが付けば、そのトレーナーが貴女にあったトレーニングを見つけてサポートしてくれますが、まずは一人でトレーニングや運動を始めてみたいという方もいると思いますので、今回は年代別におすすめのダイエットポイントをご紹介いたします!
もちろん個人差があるので、必ずこれらが当てはまるという訳ではありません。参考にはなると思いますので、何から手を付けたら良いかわからない方はぜひチェックしてみて下さい!
20代女性は筋肉をつけよう!
20代女性の中でも、特に後半になってくると段々と以前と同じように痩せるというのが難しくなってきます。
それでもまだ20代の内は筋肉が付きやすいので、将来少しでも痩せやすい体になるためにも、筋トレをメインにしたダイエットを行っていきましょう。
いま筋肉を付けておけば、日常生活の動作も楽になりますし、基礎体温が上がることで痩せやすい身体にすることができます◎
また、今のうちに筋トレを習慣化させておくことで、年齢を重ねてから筋トレを始めるより、心身共に楽になります。
特におすすめなのが、日常的に動かす機会の多い下半身の筋トレです。
ヒップや腰を引き締めるのはもちろん、足腰を鍛えておいて、齢をとった時に痛みが出てしまうことを防ぎましょう。
30代女性はお腹周りを中心に鍛えよう!
30代になると、20代のように脂肪が減りませんし、少し油断しただけでも体型がどんどん崩れていってしまいます。
特に女性ホルモンが減っていくことで、今まで気にしていなかった背中やお腹のお肉が気になってきやすくなるため、お腹周りを中心に鍛えていき、体型の崩れを防ぎましょう。
特に皮下脂肪や内臓脂肪増加による、お腹のお肉が垂れる現象は、筋肉の力で持ち上げることで改善できます。
スクワットをメインにした筋トレを習慣化させてください。
40代女性は急がずに自分のペースで鍛えよう!
40代になると、筋肉はどんどん少なくなってきてしまいます。
そのため、どうしても焦って筋トレをしてしまうのですが、無理な筋トレを行ってしまうことで、この筋肉の減少を加速させてしまうリスクがあります。
特に今までほとんど運動経験がない人がいきなりハードな筋トレで急いで痩せようとしてしまうと、筋肉を傷つけてしまう原因にもなりますし、心身共に多大なストレスを与えてしまいます。
筋トレは週2回程度、1回を1時間以内に抑えるなどして、今までよりも無理のないペースで鍛えていくことが大切です。
5、60代以降の女性は軽いトレーニングから慣らしていこう!
5、60代を超えると、そもそもこの歳から筋トレを始めるのは…と躊躇してしまうかもしれませんが、筋トレを始めるのに年齢制限はありません!
しかし、突然ハードなトレーニングから始めると怪我のリスクが高いのは事実なので、まずは簡単なストレッチやバランスボールなどを使った軽いトレーニングから始めていきましょう。
膝や腰に原因不明の痛みがある…という方は、パーソナルトレーニングもおすすめです。
特に痛み改善のトレーニングが行えるジムなら、高齢者のトレーニングに精通しているトレーナーが在籍していますので、よりマッチしたトレーニングを受けられますよ。