ちょっとお値段は張るけど効果が高いと話題のパーソナルトレーニングですが、中には頑張ってトレーニングしたのにほとんど効果が出なかった!と悩んでいる方もいらっしゃいます。
せっかく頑張っているのに効果を実感できなかったらそのぶん気分も落ち込んでしまいます。
パーソナルトレーニングを初めて1ヶ月経つのに目立った効果がない、もうすぐ契約したプログラムが終わるのに効果に出ていない・・・。
今回はこうした効果を実感できていない方にありがちな原因とその解決法についてご紹介していきます。
目次
パーソナルトレーニングって効果あるの?
自分に効果が出ていないとパーソナルトレーニング自体が無意味、つまり効果がないものと思ってしまうかもしれませんが、パーソナルトレーニング自体は本当に効果があります。
今回は詳しい話は少し省略しますが、パーソナルトレーニングのプログラムというのは、身体に無理のない減量をし、心身ともに痩せやすい状態を作り上げていくものだからです。
以上を踏まえた上で、パーソナルトレーニングで効果が出ない人にありがちな原因をご紹介いたします。
パーソナルトレーニングの効果が出にくい人
パーソナルトレーニングの効果が出にくい人は、大きく分けてプログラムの取り組み方に問題がある場合と、メンタル面に問題がある場合があります。
プログラムに取り組み方の問題としては主に、
- 運動の頻度が適切でない
- 食事制限を守らない
が挙げられます。
そして、メンタル面の問題としては、
- 自分に甘い
- 自分に厳しい
- 素直にアドバイスを聞けない
が挙げられます。
それではこれらについて、順に説明していきます。
プログラムの取り組み方の問題
運動の頻度が適切でない
パーソナルトレーニングを行うのに最適な頻度は週2日とされています。これはトレーニング後に空いている日数で筋肉を休ませ、更に成長させやすい状態にするためです。
「たくさんトレーニングをした方が効果が出るに決まってる!」と思い込み、自宅でも毎日トレーニングをしてしまっていませんか?
自宅でもトレーニングをしてしまうと筋肉が休む時間がなくなる、つまり負担が非常に大きくなってしまいます。すると身体が危険を察知し、これ以上筋肉が成長しないようにストップをかけてしまうのです。
こうした過度なトレーニングのことを「オーバートレーニング」と呼び、オーバートレーニングによって成長しなくなってしまった、もしくは体調不良を引き起こしてしまった状態のことを「オーバートレーニング症候群」と呼びます。
トレーナーは決められた回数で効果が出るようにプログラムを組んでくれるので、そのトレーニング頻度を守りましょう。
食事制限を守らない
パーソナルトレーニングはトレーニングだけでなく、食事制限も非常に重要な要素です。
もちろんトレーナーもこの食事制限を視野に入れたプログラムを組みますから、きちんと言われた通りの食事制限ができていなければ効果が出ません。
食事制限を守らないというと「食べ過ぎが駄目」というイメージを強く持たれてしまいますが、逆の「食べなさすぎも駄目」です。食べなければ痩せられるは大きな間違いですから、こちらも指示通りの食事をするようにしましょう。
もし、現在行っている食事制限がどうしても辛いようなら黙って変更したりせず、トレーナーに相談して頑張れる食事制限を考えていきましょう。
また、食事制限を守っていてもついつい食べる量が増えてしまうということはありがちです。食事内容だけでなく食事量の確認もしてみてください。
メンタル面の問題
自分に甘い
パーソナルトレーニングは効果がある代わりにキツイことも多くあります。そうした時に自分に甘い方はどうしてもサボりがちになってしまったり、食事制限を守らなくなってしまいがちです。
例えばトレーニングに行っても手を抜いてしまったり、食事制限を守らずに好きなものを好きなだけ食べてしまったりと、自分に負けてしまうと痩せることはできません。
「パーソナルトレーニングは楽に痩せられる」という広告も目立ちますが、実際に行うトレーニングは人それぞれなので一概に「楽に痩せられる」とは言えないのです。この広告を鵜呑みにしすぎて「こんなはずじゃなかった・・・」と後悔する方もいらっしゃいます。
パーソナルトレーニングはキツイこともあるということをきちんと念頭に置き、「楽なら簡単に痩せられるかも♪」という気軽な気持ちで受けないようにしましょう。
多くのジムでは体験トレーニングを行っているので、こうした体験に参加して自分に続けられそうかを判断することも大切です。
自分に厳しい
先ほどとは全く逆で、自分に厳しすぎる人も効果が出にくくなる場合があります。
自分に厳しい人はトレーニングも頑張りますが、頑張りすぎてしまうことでオーバートレーニングとなり、思ったように痩せられなくなってしまうのです。
また、自分に厳しい人は効果が出ないと更に頑張らなくてはならないと、自分を精神的に追い詰めすぎてしまいます。すると、身体だけでなく心まで疲れ切ってしまうので、知らぬうちにストレスが溜まって痩せにくくなる・・・ということも珍しくありません。
頑張ることはもちろんいいことですが、あまり自分を追い込みすぎず、トレーナーの指示に従ったプログラムを純粋にこなしていきましょう。
素直にアドバイスを聞けない
トレーナーからのアドバイスを素直に聞けず、なにか言い返したり、アドバイスを守らなかったりすると効果はありません。
もちろんアドバイスに対してなにか言ってはいけない訳ではありません。例えば貰ったアドバイスで疑問に感じたことを質問するのはいいことです。
しかし、「トレーナーの言うこととネットで見た情報が違う!ネットのほうが正しい!」というように、トレーナーのアドバイスを不意にしたり、「自分より年下からアドバイスされるなんていけ好かない。偉そうだ!」と思ってしまい素直にアドバイスを聞かないと、結局効果が出ないのです。
素直にトレーナーのアドバイスを聞けないというのは、トレーナーとの信頼関係にも関わってきます。
信頼関係がなければトレーニングの成功も難しいので、アドバイスは素直に聞きましょう。