トレーニング自体も大切ですが、トレーニング後の過ごし方次第でより効果が出るか、それとも効果が半減してしまうかが決まってしまいます。
せっかく頑張ったのに効果が無くなってしまっては元も子もありません。より高い効果を得る為にトレーニング後の過ごし方もきっちり考えることが重要です。
トレーニング後に飲んではダメ!NGな飲み物
トレーニングが終わって汗も沢山かいた後で思いっきり好きな飲み物を飲みたい…そういう気持ちも出てくると思いますが、トレーニング後に飲んでしまうとトレーニング効果を減らしてしまう飲み物があります!
炭酸飲料
炭酸飲料は口の中がさっぱりするものも多く、喉が渇いているときに飲むととってもスッキリする飲み物です。
炭酸飲料には糖分が多く含まれています。この糖分は適度な量なら疲労回復になるのでいいのですが、炭酸飲料の場合は摂り過ぎてしまうリスクの方が大きいです。
更に炭酸の気体によりお腹が膨れることで、早く満腹感を感じてしまうことも多いです。
すると本来必要な水分を満足に摂ることが出来ず、沢山水分を摂ったつもりでいても水分不足になってしまうリスクもあります。
アルコール飲料
熱くほてった身体にアルコールはとても美味しいですよね。
しかしトレーニング後にアルコールを摂取してしまうと、筋肉の成長が阻害されてしまいます。
さらにアルコールを代謝する際、肝臓がたんぱく質を消費してしまうので、疲労している筋肉を回復させる為に必要なたんぱく質が不足してしまいます。
つまり筋肉の超回復が遅くなってしまうのです。
トレーニング効果を高める為には
トレーニング効果を高める為には、とにかくトレーニング後のケアを徹底して行なうことが大切です。
今回は最低限やっておきたいトレーニング後のケアをご紹介いたします。
ストレッチ
トレーニング後は筋肉をしっかり伸ばすストレッチを行い血行を促進させましょう!
すると筋肉が栄養を摂りやすくなるだけでなく、疲労物質なども効率的に体外に排出することが出来るのです。
筋肉の疲労が効率的に改善されることで疲労感を感じることも少なくなります。
筋肉を冷やす
トレーニング後は筋肉が傷つき温まっています。このまま放置してしまうとむくみや炎症を引き起こしてしまいますし、回復までに時間がかかってしまう原因にもなりますので、筋肉を冷やしてあげることでむくみや炎症を抑えたり、回復までの時間を短くすることができます。
たんぱく質の摂取
筋肉が成長する為にはたんぱく質が欠かせません。また筋肉が回復する為にもたんぱく質が必要になるので、ストレッチをして栄養を摂り入れやすい状況を作ったら、しっかりとたんぱく質を摂取しましょう!
質の良い睡眠をとる
ここまで出来たら後は質の良い睡眠を取るだけです!
質の良い睡眠を取ることで成長ホルモンが分泌され、筋肉の成長を促します。
この成長ホルモンは22:00~2:00頃までが多く分泌されるため、この時間にしっかりと睡眠を取ってください。