最近ではテレビで取り上げられることも多いインナーマッスルは、言葉だけは聞いたこともあるという方が多いのではないでしょうか。
このインナーマッスルは健康にも役立ちますし、ダイエット効果も期待できる筋肉なので、健康目的やダイエット目的に筋トレを始めようと思っている方に、まず鍛えてほしい筋肉の一つなのです。
今回は、そんなインナーマッスルの効果や鍛え方をご紹介いたします。
インナーマッスルとは?
インナーマッスルとは、体の内蔵付近、つまり身体の奥にある筋肉のことで、身体の細かい動作を補助する働きがあります。
例えば立ち上がる動作や片足立ちをする動作、更には姿勢の良さにもインナーマッスルが関わってきます。
インナーマッスルを鍛えることで、下記のようなメリットがあります。
ダイエット効果
インナーマッスルを鍛えることで血行が改善され、基礎代謝を上げたり、むくみの解消効果が期待できます。
基礎代謝が上がると、脂肪や糖質が燃焼されやすい身体になるため、結果的にインナーマッスルを鍛えることがダイエットにもいい影響を及ぼすことになるのです。
内蔵機能の改善
インナーマッスルが鍛えられると、内臓を支える力も鍛えられるため、内臓や骨の位置が正しい位置に戻ります。
すると内臓機能が正常に働くようになり、例えば便秘解消や肩こり・腰痛改善にも繋がるのです。
ケガの予防
インナーマッスルは関節とも深く関わっています。鍛えることで内蔵同様、関節の位置も正常な位置になりますから、安定した関節の動きにより、ケガのリスクを下げることが可能です。
インナーマッスルはどうやって鍛えるの?
インナーマッスルは、どれだけ鍛えても筋肉が目立つことがないので、美しく痩せたい方に是非鍛えてほしい筋肉となります。
トレーニングも気軽にできる物が多いため、毎日コツコツと鍛えてみて下さい。
スキマ時間にも取り入れられる!おすすめトレーニング「ドローイング」
インナーマッスルを鍛えたいけど、トレーニングする時間が取れなさそう…そんな方にもぜひおすすめしたいのが、ドローイングと呼ばれるトレーニング法です!
ドローイングトレーニングとは、腹式呼吸により意図的にお腹を凹ませて腹筋に刺激を与えるトレーニング法です。
この説明を見て分かる通り、特別な道具や筋力は必要ないので、まさに「コツコツ」インナーマッスルを鍛えるのに最適なトレーニングと言えます。
もちろん、このドローイングにも正しいやり方があるので、それをご紹介します。
2.膨らませたお腹を凹ませるイメージで、お腹にためた空気をゆっくりと全て吐き出す
3.完全に空気が吐き出せたら、お腹を凹ませた状態を約30秒間キープする(息は止めなくてOK)
基本的にはこの繰り返しとなります。
普段猫背の方は、猫背にならないように姿勢を意識することも忘れないでくださいね。
ドローイングトレーニングでは、お腹周りのインナーマッスルが鍛えられますから、より女性らしいカラダづくりにぴったりなトレーニング法といえます。